Here’s Stage 1 (only just begun)
こちらが、ステージ1(描き始め)
I avoided a “clean-shaped” fruit, since
“bursting” should and does affect the shape.
「きれいな形状」の果実は避けました。
果実が「爆裂」するなら、形状にも
影響するはずだからですね。
A pomegranate has been standing for a broad range of
the saving acts — the Passion, the Resurrection, and
spread of the New Creation.
The “bloody red” juice symbolizes the blood shed
on the cross, while the bursting of the fruit and
emergence of seeds remind us of “He is risen”
and the beginning of a new creation.
The Greek on this front side, “ouk estiv hode”,
is taken from the Gospel of Luke 24: 6.
“He is not here.”
ザクロは古より、救済活動を広範に示すシンボルです。
受難、復活、そして新たな創造の広がり。
「血のように赤い」果汁は十字架で流された地を、
果実が「バースト」して種子がはじけるのは
復活と新しい生命の広がりを物語るわけです。
この表側に記したギリシャ語はルカ福音書
24章6節から。ouk estin hode — ここには、
いらっしゃいません。
I am working on one more new project,
and here is the pencil scratch fr it.
I think this is going to be another pen pointillism.
もう1つの新作にも取り組んでいて、
こちらはその鉛筆スクラッチ。
ペン点描にしようと考えております。
So, I’ve begun the painting work.
More work to do.
描く作業を始めました。
まだ、作業は続きます。
Pomegranates have for centuries been a symbol of
the resurrection, new life and its spread, with its crimson
juice standing for the Passion, in the Christian art tradition.
In the current Lent –> Easter period, I am hand-painting a
white T-shirt featuring a pomegranate.
Here are the pencil scratches for the front and back sides.
ザクロというのはもう何世紀も、復活また新たな生命とその広がり
のシンボルでした。さらにその深紅の果汁は、受難の象徴でも
あります。キリスト教芸術での伝統ですね。
現在、受難説 ⇒ イースターの季節なので、ザクロをフィーチャー
した白のTシャツをハンド ペイントしております。
そのシャツのための、表面と裏面の鉛筆スクラッチがこちら。
Below on March 21, I showed a thumbnail for this “Venus 2025”.
I’ve refined it into this scratch. I think I can begin the painting work
with this.
Pencil on paper
下の3月21日投稿では、この “Venus 2025” のためのサムネールを
お見せしました。
それを練り直して、このスクラッチになりました。
これで、描き始められそうです。
紙に鉛筆
I’ve revised this pencil scratch.
I think I’ll work with this.
Pencil on paper
この鉛筆スクラッチ、練り直しました。
これで、描画を進めようと思います。
紙に鉛筆
I work on many thumbnails before I start working on a
new project.
I choose the thumbnail I like –> make a pencil scratch
–> then start the painting.
Venus has for centuries been a “cliche” motif among
Western paintings, but what a cliche of this early 21st century
would be like??
Here’s one of the initial thumbnails.
pencil on paper
新しい作品を描き始める前に、私は多数のサムネールを
描きます。
気に入ったサムネールを1つ選んで ⇒
鉛筆のスクラッチを描いて ⇒
新作を描き始める
といった順序ですね。
ヴィーナスというのは、西洋絵画ではもう何世紀も
「ありふれたモティーフ」ですが、この21世紀前半に
「ありふれたモティーフ」があるとすれば、
それはどんなものなのか??
初めのサムネールの1つ
紙に鉛筆