As some of you know, I’m running two websites. One is this “Heeday Francis’s Paintings”.
The other is a Japanese anti-nuke site.
http://ermite.just-size.net/nucleare/
The other anti-nuke one contains a lot of Jp text — you know, it deals with
such a serious subject.
Still, long text needs some illustrations. Nobody appreciates a long page of on-going
text alone.
Since “fine” art paintings take weeks to complete, such “text illustrations” should
often be line drawing cartoons.
Alas, I’m a painter and not trained as a cartoonist, as you can easily tell from the
clumsy example shown here.
Sorry, but I have no intention to shift my focus away from “fine art” paintings —
When I make some “serious illustrations”, they are more like “fine art”, as the other
example below shows.
皆様の中の一部の方々がご存じのように、私は2つのウェブサイトを運営しております。
1つはこの、Heeday Francis’s Paintings。
もう1つは日本語の反核ウェブサイト「やかんをのせたら「平和利用」?」で、
http://ermite.just-size.net/nucleare/
にございます。
その反核ウェブサイトには、日本語の長いテキストがひしめいております。話題が
深刻なものですから、そうなってしまうのはご理解いただけますよね?
それでも、長いテキストにはイラストが必要です。長い文章ばかりがひたすら続く・・
というのでは、誰も読みたくありませんよね。
「ファインアート」系の絵画は完成させるのに少なくても何週間もかかるので、
こういうイラストレーションでは、線描の漫画が適切となる場合が多いのですね。
ありゃま、私は絵画を描く訓練は受けていても、漫画を描く訓練は受けて
おりません。下の、ぎこちない「漫画」の実例からも、お判りのとおりです。
その点は、申し訳なく思うのですが、自分のフォーカスを「ファインアート系の」
絵画から漫画に移すつもりは、ないのです。
イラストレーションをまじめに描く場合、私はやはり「ファインアート」ぽくなります。
下のもう1つの実例から、お分かりのとおりです。
Examples below:
Top – Clumsy “cartoon”
Bottom – More “fine art”-like illustration I made for a certain website
下の実例
上 不器用な「漫画」
下 あるウェブサイトのために描いたイラストレーション、やはり「ファインアート」ぽくなります

