固定ページ tw-3)もアップロードしました。
TWRならびに高速増殖炉全般のproliferation riskを考察しております。
例によって、上の黒いメニューの内部、下の方にございます。
これで、固定ページの制作をしばらく休みますね。
ああ、疲れた ~~
固定ページ tw-3)もアップロードしました。
TWRならびに高速増殖炉全般のproliferation riskを考察しております。
例によって、上の黒いメニューの内部、下の方にございます。
これで、固定ページの制作をしばらく休みますね。
ああ、疲れた ~~
固定ページ w-1) に加筆しました。
ウラニウム濃縮工場の消費電力や水消費がどれだけなのか、核発電推進側が
数値を発表していない(「原発は、CO2を出さない」と主張するなら、
根拠として数値を公表するべきですが)と、この固定ページに
私は記したのですが、関連する数値をやっと見つけたので、その科学論文を
紹介しております。
ただし。 遠心分離式ではなく、ガス拡散方式のウラニウム濃縮工場で、しかも1950年代にアメリカで稼働を始めた施設ですが。それでも、何かの参考にはなると思います。
上の黒いメニューの内部、最下部にございます。
固定ページ tw-2) もアップロードしました。
TWRの安全性に関する問題を指摘しております。
上の黒いメニューで、下の方にございます。
このところ固定ページでSMRやTWRといった新型原子炉の問題を説明するのに多忙で、
JCPOA再建交渉について4は取り上げる暇がありませんでした。
しかし、交渉は再開するようです。
Center for Iranian Studies in Ankara(アンカラ イラン研究センター、IRAM)という
トルコのイラン問題研究所があり、それが今年11月26日に発表した論説によると、
JCPOA再建交渉の第7ラウンドがこの11月29日に再開するそうです。
On November 29, the seventh round of the Vienna negotiations on JCPOA will begin.
11月29日に、JCPOAウィーン交渉の第7ラウンドが始まる。
と明記してあります。
私はまだTWR関連の固定ページ作成で忙しいので、
JCPOA交渉にご関心がおありの皆様は
Prospects of the 7th Vienna JCPOA Negotiation – İRAM Center | Center for Iranian Studies in Ankara (iramcenter.org)
をお読みくださいな。
いよいよ、固定ページ tw-1) をアップロードしました。
TWRとは「何が新しいのか」、概略を説明します。
安全性に関する問題点は次回の固定ページで、
proliferation riskに関してはその次の固定ページで、
それぞれ取り上げます。
上の黒いメニューで、下の方にございます。探して、クリックなさってくださいませ。
今度の固定ページのシリーズ tw-x) では、また新たなタイプの原子炉 TWR を
取り上げます。
「ビル ゲーツ氏の新型原子炉、ワイオミング州に建設の計画」といった
報道が日本語でも流れ、なんやら「従来の原子炉とは、まったく異なる」
なんて触れ込みになっている報道が、多いですよね。
ほんとに、どこまで・何が、新しいの??
どこまで安全なの??
そして、(特にTWRで重要な問題なのですが)proliferation riskは???
そういった内容を、何回かに分けて考察します。
準備に時間がかかるので、しばしお待ちくださいませ!
SMRのリスクを紹介する固定ページのシリーズ s-x) を作成したと思ったら、その翌日に次の「次世代」原子炉の実証炉をアメリカのワイオミング州に建設するというニュースが飛び込んできました!
たとえば、
Bill Gates’ nuclear power company selects a site for its first reactor | Ars Technica
などをご覧ください。
やれやれ ~~ 少しは休ませてほしいのですが ・・・
少しは休ませてよ ・・・
私の20分ボールペンクロッキーより
ビル ゲーツさんが会長を務めるTerraPower社と電力会社とが建設し、
GE日立なども絡んでいるそうなので、
原子炉のタイプはTraveling Wave Reactor (TWR) でしょう。
TWRについては、たとえば上記のリンク先の報道ですと、
Very different
— the plant will no use water to transfer heat out of the reactor; instead, it will use liquid sodium.
(今までの原子炉とまったく違う
・・・ 今回建設される発電所では、原子炉からの熱を伝達するのに、水を使わない。
液体ナトリウムを使う。)
などとあり、何かまったく斬新な新型原子炉であるかのように聞こえますよね。
Sodium will, however, readily react with air and explosively react with water, —
(だがナトリウムは大気とすぐに反応し、水とは爆発的反応を起こしてしまう)
とナトリウムを原子炉の冷却剤に用いることの問題点も指摘してくれてはいます。
しかし。
TWRって、実は要するに、高速増殖炉の改良型とも言えるんです。
つまり、「兆円単位で税金を無駄に食い滅ぼした」”もんじゅ”や、
やはり失敗に終わったフランスの「スーパーフェニックス」などと
同類といえば同類なのです。
そして、そうした過去の事実については、上記のリンク先には見当たりません。
やれやれ~~ 上の黒いメニューのページ s-1) で私は、
原発推進勢力が今後はいずれ、「新型原子炉」の安全性などを訴えて、
核発電を継続させよ言うとするだろうという主旨の”予言”について述べました。
2011年の時点で、すでにそう予想していたのですね。
結果、その通りになっちゃってますよね。
反原発団体などの皆さん、こうした予想通りの推進勢力の動きに対しても、
今から問題指摘をしていこうじゃないですか!
そんなわけで、次の固定ページのシリーズでは、TWRの問題点を取り上げます。
SMRの危険性に関する固定ページ シリーズの s-3)、やっとアップロードできました。
上の黒いメニューで下の方、s-2) のすぐ後にございます。
SMRのproliferation risksに関する専門家の報告などを紹介しております。
大変長いので、何回かに分けてお読みくだされば。
これでいったん、SMRに関する固定ページは終わりとします。
でも、また何かSMR関連のニュースなどが発生したら、新たな固定ページを作るかも。
今のところは、これで私の絵画ウェブサイト
http://ermite.just-size.net/test/
のほうも、通常通りの更新を再開できます!
お待たせしましたが、固定ページ s-2) をやっとアップロードしました。
甘利さんが安全性を主張してらした「小型炉」つまりSMRですが、実際にはどの程度安全なのか?? それを、高名な「憂慮する科学者同盟」の報告書で見てまいります。
実に重要な内容です!
上の黒いメニューの下の方で、t-x) (トリチウム)のシリーズのすぐ前にあります。
固定ページ s-1) もアップロードしました。
例によって、上の黒いメニューの下の方にあります。
SMRとはそもそもどんな原子炉なのか、それを説明しております。