ページ c-7) を公開しました。
原子炉と核兵器の不可分な結びつきを示す実例のうち、今年(2020年)に
報道されたものを取り上げています。
いつも通り、上の黒いメニューで c-7) をクリックしてくださいませ
ページ c-7) を公開しました。
原子炉と核兵器の不可分な結びつきを示す実例のうち、今年(2020年)に
報道されたものを取り上げています。
いつも通り、上の黒いメニューで c-7) をクリックしてくださいませ
ページ c-6) を公開しました。
一言でいえば、「平和利用なんて言葉に騙されるのは、
もうヤメにしようよ」という呼びかけです。
いつもどおり、上の黒いメニューで c-6) をクリック!
ページ c-5) を公開しました。
北朝鮮の核兵器開発とIAEAによる北朝鮮査察の略歴、
そして
IAEAとはそもそもどんな機関で、「核の平和利用」の
真意とは何だったのか??
をごく短く取り上げております。
例によって、上の黒いメニューで
c-5) をクリックなさってくださいませ。
ページ c-4) を公開しました。
イスラエルの「隠し核兵器」の話を続けるとともに、
IAEAがそれを防止できなかったという自明な事実に言及、
反核(発電も、兵器も)団体などによる情報発信の
向上を呼び掛けております。
上の黒いメニューで、クリックなさってくださいませ。
ページ c-3) を公開しました。
イスラエルによる核兵器開発・製造とその隠ぺいの可能性を
取り上げています。
いつもどおり、上の黒いメニューで c-3) をクリックしてくださいませ。
ページ c-2) を設けました。
内容は、2007年の Operation Orchard(果樹園作戦)です。
いつもどおり、上の黒いメニューで c-2) をクリックなさってください。
ページ c-1) を設けました。
いつもどおり、上の黒いメニューで c-1) をクリックしてください。
ページ c-x) では、「”公認”核保有5か国」以外で、原子炉が核兵器に結び付いた、
または結びつきかけた、とされる実例を紹介してまいります。
初期の原子炉の用途とはどのようなものだったのか、それを紹介するページの b-3) ができました。
上の黒いメニューで、b-3) をクリックなさってください!
上の黒いメニューにあるように、ページ b-2) も公開しました!
アメリカにとって「冷戦」の相手であった旧ソビエト連邦での、
「初期」原子炉が何に使われていたのかを述べております。
近日中に公開する予定の b-3) ページでは、英国の場合を紹介する予定です。
みなさま、
3月に申しましたように、私のビーズ アクセサリーのビジネスを廃業し、
本ウェブサイトは「反核兵器・反核発電」のサイトに作り変えました。
その途上、アレコレ出来事があって、時間がかかりましたが ・・・
まずは「原子炉」というものがソモソモどういう存在であったのかを
ページ b-1) 以降で取り上げてまいります。
私の自己紹介は、ページ a-2) にございます。
内容に関するコメントは、私宛に直接、Eメールで
お送りください:
hidecius*jcom.zaq.ne.jp (<– * を @ に置き換えてくださいませ)
「一緒に、~~~の反核活動をやりませんか?」というような
お誘いも、歓迎です!
I have remodeled this whole website into an anti-nuke site (with
its focus on the inseparability between nuclear weapons and power).
My former bead accessory business is now abolished.
Now this new website is mostly in Japanese — sorry, if you don’t
read the language.
For the reason why it is mostly in Japanese, please click
“a-1)” on the black menu above and scroll down.