ネットでお読みになれます ~~ 英語ですよ

まず、ページ g-2) の公開が遅れておりますが、現在、鋭意執筆中です。今しばしお待ちくださいませ。1950年代の日本での ”多数派市民” の核発電に対する意識に関して、どうも私には理解できない問題があって、それについて記しております。

で、すぐ下の投稿に続き、ネットで利用できる有益なリソースのうち、旧日本軍による原爆開発努力に関するものを紹介しています。

今回は The New York Times のアーカイブにあるもので、1995年8月8日付のNicholas D. Kristof という方がお書きになった “Japan’s A-Bomb Project: One of War’s ‘What Ifs'” という記事です。もう25年ほど昔のものですが、この記事が指摘している問題点は今の日本でも大して改善されていないように思います。(困ったものです!)
https://www.nytimes.com/1995/08/08/world/japan-s-a-bomb-project-one-of-war-s-what-ifs.html でお読みになれます。

「アメリカが半世紀前に広島と長崎に投下した原爆によって殺された人々の魂に対しては、日本は鎮魂の念を惜しまないのだが、核時代の夜明けにおけるもう1つの側面に関しては、同国ではほとんど忘れ去られてしまっている。教科書にも、演説にも、平和資料館などでも言及がないのだ。

その側面とは、日本自体が第二次大戦中に原爆を製造しようとしていたという事実だ。」

という主旨のテキストで始まっています。もちろん、日本の原爆開発が成功には程遠かったことも明記してあります。
この記事は、ウラン濃縮の方法などの技術的側面をあまり取り上げておりません。

むしろ、日本の多数派市民の認識を問題にしている箇所が多いです。たとえば、
「平和運動家たちや二次大戦について広く学んだ人たちを除けば、日本が原爆を製造しようとしていたことを知る日本人は極めて少ない。広島に高校生たちのあるグループによれば、日本の原爆開発については聞いたことがなく、有名な広島平和記念資料館でも取り上げていない。・・・
”広島資料館も教科書も、日本の原爆製造プロジェクトのことを取り上げるべきだと思いますよ。結局日米の違いといえば、日本の方が核技術で遅れていた、ということだけですよ” と広島大学の学生のイシダ ショー氏は述べている。”もし日本が先に作っていたら、日本が使用していたかもしれませんからね”」

詳しくは、New York Timesのウェブサイトでこの記事そのものをお読みくださいな。

なお、私は何も広島や長崎の悲劇を軽んじているわけでもなければ、アメリカの原爆使用を弁護しようとする意図も皆無です。
そうではなくて!
1) 広島や長崎の悲劇が明らかに示すように、大量破壊兵器なんてものは、そもそもこの惑星に存在してはならない。
2)  したがって、大量虐殺兵器の開発や製造、保有、使用は、どこの国であろうと、どういう集団であろうと、許可されてはいけない。
3) そうである以上、告発/非難する人物自身の国籍国であっても、大量破壊兵器の開発や保有などに関する限り、容赦すべきではない。(私の場合なら日本国が私の国籍国ですが、日本国による原爆開発計画も他国のそれと全く同じように非難しているわけですね)

About FrancisH

A freelance painter, copywriter, and beading artist
This entry was posted in Uncategorized. Bookmark the permalink.

Comments are closed.