サウディ アラビア、Uの濃縮・販売を目指す

Reutersのウェブサイトより
Saudi Arabia plans to enrich and sell uranium, energy minister says | Reuters

1か月ほど前のものですが、
サウディがウラニウムの濃縮と販売を
計画している、とのニュースです。
当然、「イランに対抗して60%濃縮、
なんてことやらかすなよ」と言いたく
なりますよね。IAEAによる監視も強化
されるようですが、IAEAさえあれば
核兵器が拡散しない・・・ってわけじゃ
ないことは、北朝鮮、それ以前のインド
とパキスタン、そしておそらくイスラ
エルなどの実例を見れば明らかなこと
でして。NPTから脱退しちゃえば、ど
うにでも出来ちゃいますもんね。

では、いつもどおり
私の日本語化
<  > 内は、私からの補足説明
です。

再掲。原子炉と遠心分離機が核兵器製造に欠かせないことを、
お分かりいただけますよね?

********************************************
Saudi Arabia plans to enrich and sell
uranium, Energy Minister says
(サウディ アラビアのエネルギー相、
ウラニウムの濃縮販売を計画)

Reuters報
2025年1月13日

ドゥバイ発、1月13日(Reuters) –
サウディ アラビアは鉱物資源を全て
金銭にする計画で、その一環として
ウラニウムも販売すると、同国の
エネルギー大臣アブドゥラジズ ビン
サルマン皇太子が月曜日 <1月13日>
に語った。

「サウディはウラニウムの濃縮を行い、
販売し、イエローケーキも作る」と、
アブドゥラジズ皇太子は <サウディ
東部にある石油産業中心都市の>
ダーランでの会議で述べた。イエロー
ケーキとは、ウラニウム鉱石を粉砕・
精製した粉末で、これをさらに加工して
原子炉用のウラニウム燃料にする。
放射線被ばくのリスクは小さいものの、
取り扱いには注意が必要だ。

イエローケーキから核燃料まで(きわめて簡略化してますよ)

サウディ アラビアでは核エネルギー
プログラムを始めており、今後は
それを発展させていずれはウラニウム
の濃縮も行うつもりだ。だがこれは
核兵器にも関わる処理で、大変注意を
要する。サウディ政府の発表によれば、
核エネルギーを利用してエネルギー
ミックスを多様化させたい、
とのことだ。

サウディの核に関する欲求がどこまで
広がるのかは、不明だ。2018年に王位
継承者であるモハンメド ビン
サルマン皇太子が述べた発言によれば、
中東で敵対しているイランが核兵器を
開発した場合には、サウディ アラビア
王国もそうするとのことだ。

友好国の1つであるアラブ首長国連邦
(UAE)には複数の原子炉を備えた
核エネルギー施設があり、稼働中だ。
これは、アラブ圏では初のものだ。
UAEは、ウラニウムそのものの濃縮と
使用済み核燃料の再処理とは行わない
と宣言している。

同国が昨年発表したところでは、国連
の核監視機関 <であるIAEA> による
査察について、今までの略式査察を
やめ2024年末までに本格的なセーフ
ガード <proliferation防止措置> に
移行する計画であるそうだ。

簡略化 ・・・
私がたわむれに描いたクロッキー

サウディにはまだ稼働している原子炉は
ないため、サウディの核プログラムは
今も少量議定書 <Small Quantities
Protocol (SQP)、国内の核物質が皆無
あるいは微量で、しかも核施設も保有
しておらず建設または許可の決定も
していない国に対して認められる核管理
協定> の適用を受けている。これは
IAEAとの合意の一種で、核エネルギー
開発が進んでいない国家の場合に、
報告義務や検査の多くを免除すると
いうものだ。

Maha El Dahan記者とNadine Awadalla
記者、Bernadette Baum編集者
*******************************************

この光で、充分見えるの??
私の昔の作品

結局、「民生用のハズの核エネルギー
利用からのproliferation」を防止する
ためには、それ専用の国際的スパイ機関
のようなものが、必要になるのでしょう
かね??たとえばThe International
Counter-Proliferation Watchdog (仮称) と
でも呼べばいいような。NPTに加盟して
いない諸国の「地下濃縮工場」でも検知・
監視できるようなスパイ機関ですね。

でも、そんな国際スパイ機関などが必要
になるエネルギー源なら、やめちゃった
方が賢明でしょう。

About FrancisH

A freelance painter, copywriter, and beading artist
This entry was posted in Uncategorized. Bookmark the permalink.

Comments are closed.