Below, on June 11, I showed you a new headband in the making, as ordered by a certain client. Here’s more of it. The right half is done.
↓ 下で6月11日に、あるお客様からのご注文によるヘッドバンドをお見せしました。さらに作業が進んだので、最新状態を。まだ未完成ですが、右半分は出来上がっております。
Below, on June 11, I showed you a new headband in the making, as ordered by a certain client. Here’s more of it. The right half is done.
↓ 下で6月11日に、あるお客様からのご注文によるヘッドバンドをお見せしました。さらに作業が進んだので、最新状態を。まだ未完成ですが、右半分は出来上がっております。
So, the client of the “shell hear + amethyst & aqua marine” choker below has changed the order — now, it’s for two chokers, instead of one.
You see, only “making to an order” can provide for such flexibility!
Now, let me see what happens next —
下の「貝殻ハート+アメジスト&アクアマリーン」のチョーカーですが、オーダーが変更になりまして、2本のチョーカーとなりました。
ご覧のとおり、オーダーメイドだからこそ可能な、柔軟性ですよね。
さて、お客様のご意見を待ちましょう~~
The “shell heart” choker below, reworked after the client’s request, is in the final stage of its making — the client wants it hung on a black vinyl string, and she will decide the right length of the string. 44cm (17+1/3 inches), or 50cm (20 inches) ??? Anyway, only “custom-making” can provide such flexibility and fine adjustment.
Now, the photos below show two different string lengths, with the same “pendant” on the same torso (modeled after a 160cm [5’4”] – tall East Asian woman). Which length do you like better??
「貝殻ハート」のチョーカーですが、本作品をご注文くださったお客様からのご要望に応じて作り直し、制作の最終段階~~ お客様は黒いビニールのコードに吊り下げるのをご希望なのですが、そのコードの長さを44cmにすべきか、50cmにすべきか、お客様にご判断いただいているところです。オーダーメイドならではの、柔軟性と細かい調整ですね。
で、50cmのコードと44cmのコード、皆様はどちらがお好きでしょうか?ペンダント自体はもちろん同じもの、トルソーも同じです。このトルソーは、身長160cmの東アジア(日本列島を含む)の女性をモデルにしています。
OK, this is basically a custom-hand-painted shirt workshop — yet I’m having some orders for beaded accessories as well. If you click “Older posts” below and go back in time, you see late April I made an experimental headband of beads.
The headband got an order. A “similar one with more pinks” is wanted by the client, and the budget is quite limited. So, no precious stone, yet an artist needs to make the very best of a strictly limited budget, as well —
The photo below shows the “making” — the work is in progress.
ここは基本的に「オーダー ハンドペイント のTシャツ屋さん」なんですが、ビーズのアクセサリーのご注文もいただいております。下の Older posts をクリックして時間を逆に進んでいただくと、4月下旬に私が試作品のヘッドバンドを公開しております。
これにも、ご注文をいただきました。「類似したもので、ピンクを多く」とのことです。ただ、ご予算が極めて限られているので、天然石などは使えません。なら、極めて限定された予算の中で、どう良い作品を作るのか?それが、アーティストの能力が試される点でもありますね。
下の写真では、メイキングを。作業進行中なんです。
So, the shell heart choker is “tentatively done” — it is subject to change upon the client’s request. This is where “making to an order” proves its might!!
The “heart section” can be attached to and detached off a string.
貝殻ハートのチョーカー、「いったん」完成です ~~ つまり、ご注文のお客様のご要望に応じて、まだ変わる可能性があります。これが、「オーダーメイド」の良いところですね。
ハートの部分を、ラバーストリングなどに着脱可能です。
So, the experiment is over — yet I’m not wasting that thin white T-shirt. I’ve dyed it in a rather avant-garde way, and will make a drawing on it.
先日の「スプレー実験」の薄いホワイトTシャツですが、あれでムダにするわけでは、ございません。アヴァンギャルドに染めてあります。近く、ドローイングを施します。
A certain client has ordered me for a choker featuring a “shell heart.” It is still in the making. The “heart” has no through hole in it, so I “tied it up” with strings of beads. Obviously, one major problem with this technique is durability — I have to make sure the bead strings will not loosen to let the “heart fall off”, after years of use. So, I have to form a “triangle” on the back to secure the heart. Whatever it is, “securing the heart” takes some work ~~~
あるお客様からのご注文で、「貝殻のハート」をフィーチャーしたチョーカーを作っています。このハートには通し穴がないので、ビーズのストリングで結んで留めています。この手法の場合、耐久性がとにかく問題! 何年も使用しても、ビーズのストリングが緩んでハートが落っこちることが、あっちゃ困ります! なので、ハートのウラ面に三角形をつくり、しっかりと結び付けています。 どんなハートであれ、ハートをしっかりと保つには、苦労しますね!
Other beads I got yesterday — Except for the “cat eyes” in the middle, they are plastic beads, nothing expensive. Yet I love them, especially the “cherries” in the bottom.
昨日買って来た、その他のビーズです。中央の「キャットアイ」を除くと、プラスチックのビーズで、高価なものではありません。でも、下の「チェリー」とか、気に入っています。
I went to a bead specialist store today, and see what I got there:
Of course, these “alphabet beads” are for “no nukes” accessories, but the “Us” alone are gold-plated. I wanted “Us” in white as well, but the store was out of “white Us.” <“(+_+ ;;)
Of course, as shown below, I can weave some seed beads to make “letter pieces” — yet making these takes so much time!! I needed some alphabet beads for “faster versions” of “no nukes accessories.”
→ 右の写真にあるように、No Nukesアクセサリーのためのアルファベットビーズを、ビーズ専門店に行って買ってきました。しかし、U だけがホワイトにはなく、やむをえずUのみゴールドになってしまいました!
無論、下の写真にあるように、自分でシードビーズを編んで文字ピースをつくることはできるのですが・・・それをやると、大変時間がかかるのですよ!なので、「No Nukesアクセサリーの迅速バージョン」のために、アルファベット ビーズが必要だったのですね。
(↓ 下の英語記事の日本語版です)
というわけで、下の真っ白くて薄いTシャツを何色かの薄い色で染めてみました。首穴の左側はワーム グレイのように写真では見えますが、実は薄いピンクです。私のカメラが、色を忠実にとらえられなかったのですね。
さらに下の写真で、大量の水をスプレーしました。結果、こういう淡い色でも、「いやな露出」を軽減できることが確認できました。
写真の中央より少し下、木の色の箇所があります。実はこれ、この箇所を作るために指で抑えて作ったものです。スプレーだけでは、これは現れなかったのですね。私は、これは奇妙に思いました。(この箇所がないと、この写真全体がなんやら”魔法”のように見えてしまうかも。奇妙なので、指でワザワザ押さえて、この木の色の箇所が見えるようにしたのです) で、この木の色の箇所も、↓ の「純白状態」での同様の箇所に比べ、木の色がボヤケテいますね。
結論として、薄い色でも「こまったスケスケ」を軽減できることがわかりました。しかも、薄い色なら、「炎天下の黒いTシャツ」ほどには「暑さに身を焼かれそうになる」ことはありません。