ロシアでの報道も見てみましょう

RTというロシア国営テレビ網があります。
そのウェブサイトから、ザポリージャ原発に
関する報道も見てみましょう。
断っておきますが、私 (ひで) がロシア側の
主張を擁護しているわけじゃ、ありませんよ

日本語圏は現在、確かに 「西側」 の
一部なので、報道などがどうしても西側に
偏りますよね。ですから、時にはロシア
国営のメディアの言い分も知っておこうと
いうわけです

それにしても、ロシア政府や軍部には、
何の反省も見られないなあ、というのが
私自身の見解ですが。

Europe’s largest nuclear plant secure only thanks to Russian army – Moscow — RT Russia & Former Soviet Union
より。

まあ、あちらも見ておこう 私がかなり昔、あるウェブサイト用に描いたイラストより

まあ、あちらも見ておこう
私がかなり昔、あるウェブサイト用に描いたイラストより

いつもどおり、
私の抜粋・日本語化
< > 内は私からの補足説明
です。

************************
2022年12月22日

ヨーロッパ最大の原発が安全でいられる
のは、ロシア軍がいるからこそ — ロシア
政府

ロシアのゲラシモフ参謀総長、
ザポリージャ核施設へのたびたびの攻撃
を 「テロリズム」 であるとして、ウクライナ
を非難

ヨーロッパがザポリージャ原発 (ZNPP) の
破局を起こしていないのは、ロシア軍が弛まぬ
努力を払っているおかげだと、木曜日 <12月
22日> に <ロシア軍の> のゲラシモフ
参謀総長が述べた。

この発言は、外国大使館の武官たちに向けた
ブリーフィングでなされたもので、同参謀総長は
2022年のウクライナでのロシア軍の活動を
強調していた。

ゲラシモフ参謀総長のスピーチのかなりの
部分はロシアとウクライナの間で継続中の
戦闘に関するもので、これは2月下旬に
始まった。同参謀総長はロシア政府による
ウクライナ政府への 「<ウクライナが>
核テロリズム」 を引き起こそうとしていると
いう非難を繰り返し述べ、ZNPPを繰り返し
攻撃することでウクライナがヨーロッパ全体を
脅威にさらしていると主張した。

「今年の夏、ウクライナは核テロリズムという
手段に訴えザポリージャ原発での核の破局
<という危険性> によりヨーロッパを恐怖に
陥れた。同原発の敷地への体系的な砲撃が
ほぼ毎日行われている」 とゲラシモフは
語った。

笑える ・・・

笑える ・・・

 

「わがロシア軍の優秀で効果的な活動が
あればこそ、この原発は守られており、安全
でいられるのだ」 と、同参謀総長は強調した。

ここ2-3か月、同原発には繰り返し砲撃が
加えられており、ミサイルや自爆ドローン攻撃
も頻繁だ。ロシア政府は同原発施設の損害が
ウクライナ軍によるものだと主張して譲らない
が、ウクライナはロシア軍が占拠している同
原発を自ら攻撃していると主張している。だが、
その根拠を明らかにしてはいない。IAEAが
明らかにしたのは、同原発への攻撃がなされ
てきたという事実だけであり、だれによる攻撃
なのかは明らかにしていない。

・・・・ (以下省略)
************************

ソモソモ、事実としてザポリージャ原発は安全
な状態にはありません。Station blackoutが
たびたび発生しており、緊急用発電装置で
対応してきております。
それにソモソモ、ウクライナが自国の電力
供給のかなりの部分を担当している発電所を、
ワザワザ自ら砲撃したりするとは考えにくい
ですよね。
Again ソモソモ、初めにロシア軍がこの原発を
占拠していなければ、こんな問題にはなって
いなかったわけでして

20-min croquis / 20分クロッキー

Under pressure —
私の20分クロッキー
大変きれいな身体をした男性モデルさんでした

ですからロシア側の主張の無根拠さは明らか
だとしても、戦争や軍事という世界ではまともな
論理など通用しない場合が少なくない、という
ことですね。
不当に侵略した側は、自国内にはこうしたデマ
を流すものですし。
上の黒いメニュー (項目は基本的にアルファ
ベット順) にあるページ d-6) で列挙した
リスクの2)  敵の軍事基地にされてしまうリスク
が実現してしまうと、抜き差しならない事態に
なってしまうという実例ですね。

日本政府は現在、原発の推進を再度国家方針
に決めてしまいました。
一方、自衛隊からの情報によれば、仮想敵国
が日本本土に侵略する場合、まず考えられる
場所は福井県にある若狭湾東部の某原発
だろうと聞いております

すると、防衛費を増やせ → 増税だ、という
流れにもつながるわけでして。

これほどの軍事的コストを要する発電手段を
わざわざ推進して、「原発は発電コストが
安い」 と喧伝するって ・・・
それと、やはり日本政府は国民に増税を
強いてでも、「潜在的核兵器保有能力」 に
固執しているのだな、と考えざるを得ない
ですよね

Posted in Uncategorized | ロシアでの報道も見てみましょう はコメントを受け付けていません

固定ページ e-1) をアップロード

固定ページ
e-1) (運動のあり方) 闇を扱う場合には …
をアップロードしました。

巨大な魑魅魍魎を深く扱う場合の
心構えなどを論じております。

上の黒いメニューは、項目を基本的には
アルファベット順に配列しております。
e-1) を見つけて、クリック!

正直、既存の反原発団体の皆様などからは
かなり怒りを買う内容だと思います。

冷静な反論を歓迎しますので、
ページ末に私のEメールアドレスも
掲載しております

Posted in Uncategorized | 固定ページ e-1) をアップロード はコメントを受け付けていません

REUTERS報道 ― ロシア軍がザポリージャ原発の貯蔵庫にシールドを建設

一体、こんなシールドを建設するくらいなら、
早く撤退しろよ! と言いたくなりますね。
ただ、とにかく、まずは現実を見ないといけ
ないので、REUTERSの報道記事を紹介
しましょう。
上の黒いメニュー (項目は、基本的にアルファ
ベット順) にあるページ d-6) で紹介している
核発電の軍事的リスクの
2) 敵の軍事基地にされてしまうリスク
が、いかに厄介な軍事的問題、さらには
リスク 3) に至ってしまえば広範な環境汚染を
招く様子が、現在進行で展開されております。
これだけのリスクを冒しての発電って ・・・・

Russia installs shield over Zaporizhzhia nuclear storage site | Reuters
にある
Russia installs shield over Zaporizhzhia
nuclear storage site
という記事です。

いつもどおり、
私の日本語化
< > 内は私からの補足説明
です。


私の作品“Empty Gain” (空虚な勝利)

*****************************
2022年12月17日

モスクワ発、12月17日 (ロイター) –
ウクライナ南部にあるザポリージャ原発の
使用済み核廃棄物保管庫にシールドが
建設中だ。砲撃やドローン攻撃から廃棄物を
守るためだと、土曜日 <12月17日> に
ロシアが任命した担当者が述べている。

ウクライナのザポリージャ州担当のロシアが
任命した役人ヴラディミール ロゴフが公開した
ヴィデオ記録によれば、何らかの透明なシート
のように見えるスクリーンを作業員たちが、
約5メーターの高さのコンクリート製シリンダー
数十本の上にあるワイヤーに設置している。

「今のところ、これでドローンからの榴散弾
<散弾が飛び散る砲弾> やIED (即席
爆発装置) からは、<核廃棄物を> 守れる。
だがいずれ、もっとしっかりした防御壁を
構築する」 とロゴフは言う。

このヨーロッパ最大の原発では、すでに
10か月も戦闘が続いており、チョルノービ
のような各災害が発生しかねないとの不安
が高まっている。

ウクライナとロシアの両国政府は、同原発
めがけての砲撃を行っていると、相互を非難
しあっている。現時点では、同原発の6基の
原子炉はすべてグリッドから絶縁されている。

"Argument IV -- Conclusion" (口論 IV ・・ 結論)
交渉??
Argument IV — Conclusion”
(口論IV ・・ 結論)

クレムリンのスポークスパーソンドゥミトリー
ペスコフが火曜日に電話で述べたところでは、
ロシアは引き続きIAEAとの連絡を取っている
そうだが、IAEAは同原発周辺に非武装地帯
を設けようと交渉に努めている。

ウィーンに本部を置く国際機関に対するロシア
の常任代表であるミハイル ユリヤノフがTASS
通信に土曜日に語ったところでは、「<非武装
地帯設定の> 合意に近づいているとは、
まだ言えない。この交渉プロセスがいつ完了
するかは、私には予測できない」
************************

2) 敵の軍事基地にされてしまうリスク
がいったん現実化してしまうと、解消に
いかに時間も手間もかかるか。
そんな見たくない現実を、私たちは
見ているわけですね。

Posted in Uncategorized | REUTERS報道 ― ロシア軍がザポリージャ原発の貯蔵庫にシールドを建設 はコメントを受け付けていません

ロシアの自爆ドローン、南ウクライナ原発上空を飛び回る

とにかく、ロシア軍は早く全面撤退してほしい
ものです!
ご存じの通り、とにかくロシア軍は「他人の
嫌がることをやらかす天才」ですね!

インドの報道機関NDTV (New Delhi
Television Ltd.) のウェブサイトより。
Russian Kamikaze Drone Flies Over Nuclear Power Plant, Says Ukraine (ndtv.com)

いつもどおり、
私の日本語化
< > 内は私からの補足説明
です。

「もう、やめて!」 私のデッサン練習より、Croquis Cafe 366をベースに

「もう、やめて!」
私のデッサン練習より、Croquis Cafe 366をベースに

********************
ロシアの侵略軍は目下、ウクライナの原発を
占拠している。ザポリージャ原発施設で、
ヨーロッパ最大の意原発でありウクライナ
南東部の戦闘の前線地帯にある。
2022年12月19日

キーフ発
月曜日 <19日>、ウクライナの原子力機関
は、深夜直後にミコライオ地域にある
南ウクライナ原発の上空に 「カミカゼ」
ドローンをロシアが飛行させ、核の安全を
脅かしていたと、ロシアを非難した。

<その機関つまり> エネルゴアトムに
よれば、月曜早朝00:46に 同原発上空に
イラン製シャヘド ドローンを発見、国際原子力
関係に戦闘リスクから核エネルギー施設を
防御するよう求めた。

「これは間違いなく、核と放射線の安全に
対する違反で、容認できない」 と、エネル
ゴアトムはTelegram <というソーシャル
メディア> に投稿している。

侵略ロシア軍は目下、南ウクライナ原発以外
にもザポリージャ原発を占拠しており、これは
ヨーロッパ最大の原発でウクライナ南東部の
戦闘前線近くにある。同原発周辺に安全地帯
を設けようという交渉が進んでいる。

ウクライナとロシアは、ザポリージャ原発への
砲撃でお互いに非難の応酬をしあっており、
ウクライナの主張によればロシア軍が
ウクライナの原発スタッフに、ロシアの核
エネルギー機関との契約に署名するよう圧力
を加えている。それには暴力的な手段も
含まれる。

こうした非難に関してロシア政府からの直接的
なコメントは聞こえてこない。10月、
ヴラディミール プーティン大統領は
ザポリージャ原発をエネルゴアトムから
<ロシアの> ローザトムの子会社の管轄へ
と移行する大統領令を発しており、これは
ウクライナ政府によれば窃盗行為だ。

(見出しを除き、本記事はNDTVのスタッフによる
編集を受けておらず、系列からの情報を公表して
おります)
**************************

もうちょっと、マシな名前はないの?? 私の、かなり昔の20分クロッキー

もうちょっと、マシな名前はないの??
私の、かなり昔の20分クロッキー

まったくもう・・・
上の黒いメニューは、項目を基本的にアルファ
ベット順に配列しておりますが、そこでd-6) を
クリックしていただくと、各発電の軍事的な各種
リスクを5種類 (あるいは、6種類) 列挙して
おります。
その5番目、
5) 「原発ドロボーが事故起こしやがった」 リスク
も心配ですよね。(上記記事の最後の段落)

Posted in Uncategorized | ロシアの自爆ドローン、南ウクライナ原発上空を飛び回る はコメントを受け付けていません

固定ページ a-4) をアップロード

a-4) 技術面も少しは学ぼう  をアップロードしました。

上の黒いメニュー (項目は基本的にアルファベット順)で、
a-4) をクリック!

「やかんをのせたら~~」の対象読者や方針との関連で、
技術的な面も必要に応じてある程度取り上げていますよ、
という説明です。
技術面を学ぶことを嫌がる反原発派の人たちも
いらっしゃるのですが、「やかんをのせたら~~」
はそういう方々を対象読者に含んでおりません、
という断り書きですね。

Posted in Uncategorized | 固定ページ a-4) をアップロード はコメントを受け付けていません

s-4) (SMR) NuScale社のSMR、コスト爆発

固定ページ s-4) をアップロードしました。

日本政府が提唱している 「新型原子炉」 の
1つとしてSMRがありますが、そのSMRの
初期コストが倍以上に増えてしまった実例の
紹介です。
Beyond NuclearのBulletinより。

上の黒いメニュー、項目は基本的にアルファ
ベット順です。s-4) を見つけて、クリック!

Posted in Uncategorized | s-4) (SMR) NuScale社のSMR、コスト爆発 はコメントを受け付けていません

固定ページ al-1) に追記

日本政府は現在、既存原発の「新型原子炉」
へのリプレースを推進しています。
その「新型炉」の多くは「革新軽水炉」です。
その新型軽水炉の代表格の1つ、Westinghouse社の
AP1000が2基、アメリカのジョージアにある
Vogtle原発で近く稼働を始める見込みなのですが、
工期はだらだら遅れ、建設コストは倍以上に
膨れ上がり ・・・
その惨状を、アトランタの地元紙が報じているので、
その記事を日本語化して紹介しております。

上の黒いメニュー (項目は、基本的に
アルファベット順)で al-1) をクリック
→ そのページの終わりに、Vogtle原発関連の
記事があります。

Posted in Uncategorized | 固定ページ al-1) に追記 はコメントを受け付けていません

固定ページ d-7) をアップロード

新しい固定ページ d-7) (発電原理)
「正体」を知れば、問題も予想できる
をアップロードしました。

新しい内容というよりも、(発電原理)の
ページ シリーズ d-x) のここまでの内容を
まとめたものです。
本来は原爆用Pu製造装置であった原子炉に
蒸気タービンという「やかん」をのっけて
発電するものが原発なのだ ・・・
その事実を認識すれば、原発に伴う
諸問題をきれいに・包括的に予想・把握
できます。

上の黒いメニュー内の項目は、基本的に
アルファベット順です。
d-7) を見つけて、クリック!

Posted in Uncategorized | 固定ページ d-7) をアップロード はコメントを受け付けていません

NuScale社の開発中SMR、コスト過剰になりそう

Beyond NuclearのBulletin
2022年12月1日号より

アメリカの反核団体の1つにBeyond Nuclear
という組織があり、私も登録してこの団体
のBulletinを毎週送っていただいております。
核発電と核兵器の両方の廃絶を目指して
いる団体なので、「やかんをのせたら~~」
と方向がよく一致してるんですね。

そのBeyond Nuclearの2022年12月1日付
Bulletinでは、NuScale社が開発中のSMR
がコスト過剰になりそうだ、という報道が
あります。
全部紹介すると長いので、本日はとりあえず
最初の段落だけ私が日本語化して紹介し
ますね。全体は後日、固定ページ s-4) と
してアップロードする予定です。
例によって、< > 内は私からの補足説明
です。

「SMRって、なあに!?」 とおっしゃる
方々は、まず上の黒いメニュー (項目は、
基本的にアルファベット順) で
ページ s-0) – s-3) をお読みくださいな。

ご存じのとおり、日本政府は新型原子炉を
推進中で、その中にはSMRも含まれて
いますが、SMR開発の代表格の1社で
あるNuScale社 (上の黒いメニューで、
ページ s-0) 参照) のSMRが当初の見積もり
より大幅にコスト過剰に陥りそうなのです。

やれやれ、見てられない~~ 私のデッサン練習 (Based on Croquis Cafe 200)

やれやれ、見てられない~~
私のデッサン練習
(Based on Croquis Cafe 200)

**********************
NuScale社のSMR、コストが 「大型」 に
なりそう

2022年12月1日

「やっぱり」 と言うべきだろう、商業用
新世代核発電開発のプロジェクトは今まで
のところ、いずれも、完成までの建設
コストの管理や推定工期を守るのに
まったく失敗してきている。<EPRなど
でもそうで、たとえばページ al-4) の中ほど
にあるフラマンヴィユとヒンクレー
ポイントCの実例をご覧ください>
アメリカでは、このコスト超過は間違い
なく 「第3世代」 設計の原子炉と2005年
に米国議会が定めた 「ニュークリア
ルネッサンス」 の終焉を告げる知らせ
である。<同年、アメリカ南部で
ハリケーン カトリーナによる大被害があり、
気候変動に伴いハリケーンが激化している
ことが問題になり、“CO2を出さないと
考えられていた” (実際は、付録 w-1),
付録 w-3), 付録 w-8) をご覧ください)
核発電が一時的に脚光を浴びた>  その
「ルネッサンス」 から17年経った今、
アメリカの原子力規制委員会 (Nuclear
Regulatory Commission、NRC) に
「新型原子炉」 の建設と稼働承認申請が
提出されている原子炉は34基あるが、
そのうち完成に近づき商業稼働に備えている
ものは、2件しかない。ジョージア州の
Vogtle 原発3号機と4号機は、当初の推定
コストの倍の経費を要し工事もスケジュール
より数年遅れた。この2期以外の試験は
一時停止中、または工事途中で撤回ないし
破棄されており、そのため電力消費者たち
が100億ドルもの負担を強いられること
になる。
******************************

やれやれ~~~
なお、関連した新聞記事
As Vogtle’s nuclear units move toward completion, rate hikes lie ahead (ajc.com)
もご覧ください。・・・ といっても、
英語記事なので、上述の固定ページ s-4)
としてアップロードするときに、日本語化
しますね。しばしお待ちくださいな。目下、
別の話題で固定ページ d-7) を作成中なので。

Posted in Uncategorized | NuScale社の開発中SMR、コスト過剰になりそう はコメントを受け付けていません

もういっちょ、小出裕章さんの 「発電と兵器の不可分性」に関するヴィデオ

福島第一からの放射線の健康被害などに関しては、
小出裕章さんは言い過ぎた点があるのかも
しれません。
もっとも、そもそも彼は原子炉工学の研究者
でして、放射線医学の専門ではありません
その彼に放射線の健康影響を尋ねてきた
オーディエンスの問題も考えるべきですね
イタリア料理店に入って、
「大トロ握ってくれ!」 という客はオカシイ
ですよね。
それ以上に、たとえば自分の子供の健康が
心配なら、放射線医学の専門医にでも
相談すべきです!

No Nukes, front
かなり昔の、私が描いたタンクトップ作品

しかし。日本政府がどうしても核発電を
やめようとしない、根底にある理由に
ついては、彼のおっしゃることは正しいと
私は考えます。
それは、とっくに上の黒いメニュー
(項目は基本的にアルファベット順) に
ある g-3)、g-4) などで私がとっくに記した
内容をお考えいただければ、明らかでしょう。

ついでながら、この 「日本政府がどうしても
核発電をやめようとしない真の理由」 は、
何も私が勝手に推察してるんじゃ、ござい
ません。
1980年代後半に私は、東京・新宿に当時あった
クリエイティブ エージェンシーでChief
Creative Officerを務めておりました。そのとき、
原発広報の仕事が入ってきたので、エネ庁や
その周辺に出入りすることが よくあったのです。
そこで耳にしたことをもとに、私はこの
「発電と兵器の不可分性」 を察したのですね。
通常なら、この種の 「職務上知りえた機密事項」 は
non-disclosure agreementの規定のため、公に
発表してはいけません。しかし、上述のg-3),
g-4) に記してある自民党の石破茂 元幹事長が
メディアにはっきりとおっしゃったので、
すでに 「公に流布された事実」 となっており、
私もこの事実に関しては non-disclosureの
制約を全く受けておりません。ですから、
本 「やかんをのせたら~~」 でこの事実を
明言しているわけですね。
「隠れ蓑」をようく観察すると~~

隠してたけど、もう明らかになってんじゃん!
情報源がエネ庁と周辺であっても、私のような
無名の一市民がこうした問題で何を言った
ところで、相手にされないのが世の中ってもの
でしょう。

ですから、名誉も肩書も実績もある研究者で
いらっしゃる小出裕章さんの講演ヴィデオを
もう1つ、紹介しておきましょう。
「日本政府がどうしても核発電をやめようと
しない真の理由」 とは ・・・

「5.29 小出裕章後援会 「破綻している原子力
それでもしがみつく理由」」 というヴィデオ
です
5.29 小出裕章講演会「破たんしている原子力 それでもしがみつく理由」 – YouTube

タイム スタンプでは、36:00 – 1:05:20 あたり
です。

Posted in Uncategorized | もういっちょ、小出裕章さんの 「発電と兵器の不可分性」に関するヴィデオ はコメントを受け付けていません