新しい反核ウェブサイトは、日本語です / The coming new anti-nuke website is in Japanese

Dear friends,

Just below, I said I am currently preparing (learning and researches) for
a new anti-nuke website, which I plan to launch in several months.

This coming new website is in Japanese, not bilingual in English and Japanese.
Why??

Because there has been a strange division inside the anti-nuke movements and organizations in Japan. I’m not alone in pointing out this unwanted division.
Some other activists, authors, critics, etc. have also pointed that out.

What division?? Separation into an “anti-nuclear-power” camp and an
“anti-nuclear-weapon” camp.
In North America, for instance, it is easy to find organizations opposed to both.
Over here in Japan, many anti-nuclear-power groups chant “No to nuke power”,
but often do not shout out “No to nuclear weapons.” And vice versa.

This strange division is quite illogical to me — the historical reality shows us
that the “power and weapons” have been distinguishable from each other but never separable.

So, I intend to set the planned new website’s focus on this “inseparability”.
Since this is a focus chosen against the Japanese situation, the new website is to be
in Japanese.

I’d appreciate your understanding of this.

みなさま、

すぐ下の記事で私は、新しい反核ウェブサイトの準備(学びと調査)を、現在進めていると
申しました。数か月後のオープンになる予定です。

その新しいウェブサイトは、英日のバイリンガルではなく日本語だけになります。
なぜか??

それは、日本での反核運動には伝統的に、奇妙な分離が見られるからです。
この不必要な分離について問題指摘をしているのは、私一人ではありません。
活動家や著者、批評家などで、この問題を指摘してらっしゃる方々もいらっしゃいます。

どういう分離なのでしょう?一言でいえば、「反原発」陣営と「反核兵器」陣営とに
分離しちゃっているんですね。
たとえば北米であれば、両方に反対している団体を見つけるのは容易です。
ところが日本となると、「反原発」を叫ぶ団体はあまり「反核兵器」を主張していなかったりします。
その逆もしかり。

この奇妙な分離は、私には事実に対応していない動きに見えます。
歴史上の事実として、「核発電と核兵器」とは区別こそできても、決して相互から
切り離すことはできない存在でした。

そこで私は、準備中の新しいウェブサイトのフォーカスを、この「不可分性」に合わせる
ことにしました。したがって、新ウェブサイトは日本語となります。日本社会に特有の
現象を問題にしているからですね。

皆様のご理解をお願いいたします。

Posted in Uncategorized | 新しい反核ウェブサイトは、日本語です / The coming new anti-nuke website is in Japanese はコメントを受け付けていません

あと数か月で、ビーズは廃業します / Shutting down my beading business — in several months

みなさま、
このたび、このビーズ アクセサリーのビジネスをあと数か月で廃業することにしました。

理由は、次の2つです:
1) できるだけ絵画に専念したい
・ 私の絵画ウェブサイトは、
http://ermite.just-size.net/test/
にございます。そちらにできるだけ専念したいのですね。
2) 反核ウェブサイトを新たに立ち上げたい
2011年3月に始まった福島第一のメルトダウンから
9年以上が経ちましたが、私がその頃に心配していたとおり、
・ 被害者の方々は今も辛酸をなめてらっしゃるにもかかわらず、
・ 社会全般からは核発電問題が忘れられてしまっている
という現状になってしまっています。
そこで、「核発電と核兵器の不可分性」にフォーカスした、
新たな反核ウェブサイトをここに始めたく願っております。
その準備となる調査などに、数か月かかると思います。

一見すると、上の 1) と 2) は矛盾する (  1) に専念するのなら、
そもそも 2) を始めるのはなぜか?)ように見受けられるかも。
でも、2) はビジネスではなく、あくまで一市民の voluntary な
情報発信として始めたいのですね。

このビーズ アクセサリーのビジネスは、本ウェブサイトを廃止した時点で、
終了といたしますね。

なにとぞ、ご了解願います。

Heeday Francis(ひで フランシス)

Dear customers,
I have decided to shut down this beaded accessory business in several months.

The reasons are twofold:

1) I hope to dedicate more work and time to my painting business.
– My painting website is at
http://ermite.just-size.net/test/
I hope to dedicate more time and effort to it.

2) I intend to launch a new anti-nuke website (Japanese language).
More than 9 years have passed since the Fukushima Daiichi meltdown
began in March 2011. As I feared back then, today
– while those affected are still suffering,
– the society in general seems to have forgotten about the disaster.
So, in several months, I hope to launch a new anti-nuke website
focused on the “inseparability between nuclear power and weapons”.
I guess I need several months for learning and researches before
kicking off the new website.

At first sight, the above two might seem to contradict each other
— if I wanna concentrate on 1), why start 2) ??
2) is not meant to be a “business”. Rather, it is a citizen’s
voluntary voice.

When this beaded accessory website is shut down,
my beading business is over.

I’d appreciate your understanding.

Heeday Francis

Posted in Uncategorized | あと数か月で、ビーズは廃業します / Shutting down my beading business — in several months はコメントを受け付けていません

ラリエット ・・ 背丈のある人向け / Lariat for taller people

116cmのラリエット / lariat, 45.7" in length

116cmのラリエット / lariat, 45.7″ in length

 

177cmの男性が着用した場合 / as worn by a male, 70" in height

177cmの男性が着用した場合 / as worn by a male, 70″ in height

.

.

.

.

.

.

.

.「ラリエット」て?
本来は「投げ縄」ということで、アクセサリーでは
「留め金のない、長い1本の”ひも”」を指します。
首の周囲にまいて、ロング ネックレスのように使います。

ラリエットの長さ
日本でラリエットというと、全長90㎝前後のものが多いです。
これはおそらく、日本の女性の平均身長、155cm — 160cmを想定
したものでしょう。
つまり、
身長が165cmを超えるような長身の女性や
多くの男性には、
短すぎて使いにくい、ってことになりますね。

そもそもラリエットは基本的には、上半身の前面にまっすぐ長く垂らして、
立ち姿を美しくするものですから、短すぎるのは問題です。

オーダーメイドなら、お客様の身長に合わせたご希望の長さで作成できます。
お値段は?天然石をどの程度使うのかなどによって大きく変わりますので、
はじめにご予算をお知らせくださいませ。

ここに示した実例は全長が116㎝、サンプルなので天然石は使用しておりません。

What is a “lariat”??
You know what a “lariat” meant in old Western movies.
In the accessory world, it refers to a long “string” without a clasp.
Often, the user wears it around her/his neck, like a long necklace.

Lariats’ lengths in Japan
Here in Japan, an average lariat is some 90cm (35.4″) in length.
This is probably set to the average height of Japan’s women (155 to 160cm/
61″ to 63″).
In other words, an average “Japanese length” lariat is too short for
– ladies taller than, say, 165cm (65″)
– many men.

Basically, a lariat, hung straight down your front upper half,
is meant to make your standing posture more graceful.
So, a lariat too short for you does not make much sense.

In case you need a custom-made lariat, made to the length
you want, just contact me, Heeday.
The price? Please let me know your budget in the beginning.
An accessory’s price differs wildly, depending on how many of what
semi-precious stones you want in it!

The one shown here is 116cm (45.7″) in length, and contains no
semi-precious stone because it is just a sample.

Posted in Uncategorized | ラリエット ・・ 背丈のある人向け / Lariat for taller people はコメントを受け付けていません

No sense in visiting my “LinkedIn” page — / LinkedInの私のページをご覧になっても、意味はないです

みなさま、

私 Heeday Francis のLinkedIn のページがあるにはあるのですが、
ご覧になっても意味はございません!

どういうことか?
本来、私は LinkedIn というSNSサービスの存在すら知らず、
当然登録もしていなかったのですが、2012年頃、知らない間に誰かが
私の名によるページを作ったものなのです!
私は、パスワードも知らないので、消すにも消せません。

そんなわけで、LinkeIn のHeeday Francis のページをご覧になっても
意味はありません。ご注意くださいませ。

私は現在、絵画に活動の主軸を移していますので、
現在の活動の様子を見るには、私の絵画サイト
http://ermite.just-size.net/test/
をご覧くださいませ。

To whom it may concern,

The SNS named LinkedIn does have a page carrying my name, Heeday Francis,
but I tell you visiting it does not make any sense.

What do I mean??
Before, I did not even know of this network called LinkedIn. Naturally, I did not sign up
to it.
Then, around 2012, someone made a page there under my name, Heeday Francis.
before I knew it.
Thus, I don’t even know the password — I am unable to erase the page!

So, visiting the Heeday Francis page of LinkedIn does not make any sense.
Please note.

Now I’m basically a painter, so to find out what I’m up to,
please visit my painting website at
http://ermite.just-size.net/test/

Posted in Uncategorized | No sense in visiting my “LinkedIn” page — / LinkedInの私のページをご覧になっても、意味はないです はコメントを受け付けていません

自分のグリーンのクロス、修理 / Remade my own green cross

自分用のグリーンのクロス、作り直したもの My own green cross, remade

自分用のグリーンのクロス、作り直したもの
My own green cross, remade

自分用のグリーンのクロスが、壊れてしまいました。
アームをまっすぐに保つために、安全な細い金属の針を入れてあったのですが、
金属ですから錆びて折れたりするんです。
それが発生したので、作り直しました。

作り直した結果を紹介しますね。

My own green cross broke — I inserted a couple of safe needles to keep the
arms straight, but the needles, made of metal, decay and can break.
Mine broke, so I had to remake the whole cross.

Here is the result.

チェーンにつけたところ / Attached to a chain

チェーンにつけたところ / Attached to a chain

クロースアップ / Close-up

クロースアップ / Close-up

 

 

 

 

 

 

Posted in Uncategorized | 自分のグリーンのクロス、修理 / Remade my own green cross はコメントを受け付けていません

It’s an Easter egg! / あれでもイースターエッグでした!

The beaded "egg" as a pendant / ペンダントとしての、ビーズのイースターエッグ

The beaded “egg” as a pendant / ペンダントとしての、ビーズのイースターエッグ

 

The basket and the egg / バスケットから取り出したエッグ

The basket and the egg / バスケットから取り出したエッグ

***************

Χριστoς ἀνέστη!
Ἀληθῶς ἀνέστη!

So, what’s that “beaded thing” shown just below on April 19??
Simple — it’s an Easter egg.

I wanted to join the Easter service at a neighborhood church, and they
asked participants to bring an Easter egg with them —
so, I prepared this “li’l Easter egg pendant.”
Then, made as a pendant top, this “egg” is too small to be an Easter
present — at least, so I thought.
So, I made the “basket” for the egg too.

Want me to make a beaded accessory for you?
Just click “To order or inquire” on the black menu above,
and contact me, Heeday.

Posted in Uncategorized | It’s an Easter egg! / あれでもイースターエッグでした! はコメントを受け付けていません

What are these?? / なんだ、これは?

(  ? o?) >

( ? o?) >

 

(?_ ?  )

(?_ ? )

What are these, anyway??

Please wait for my next post!

何なんだ、これは??

次回の投稿をお待ちくださいな!

Posted in Uncategorized | What are these?? / なんだ、これは? はコメントを受け付けていません

My own rosary / 自分用の、新しいロザリオ

My new rosary / 自分用の、新しいロザリオ

My new rosary / 自分用の、新しいロザリオ

 

Scanned image / スキャナーで

Scanned image / スキャナーで

The first post in almost 5 months —
As I said before, I have shifted my focus over to paintings.
(http://ermite.just-size.net/test/)

Now, my older rosary broke, so I made a new one for myself.

Want me to make some beaded things for you?
Just click “To order or inquire” on the black menu above, and
contact me, Heeday!

およそ 5か月ぶりの投稿になりますね。
以前に申しあげたように、焦点を絵画に移しましたので。
http://ermite.just-size.net/test/

で、私の自分用のロザリオが壊れたので、新しいのを作りました。

何か「~~というものを、作ってほしい」というご注文が
ございましたら、上の黒いメニューで「お問い合わせ・ご注文は」を
クリックして、私(わしお ひでき)まで、ご連絡くださいませ!

Posted in Uncategorized | My own rosary / 自分用の、新しいロザリオ はコメントを受け付けていません

私が電話に出られない場合、メッセージをお願いしますね / Please leave a message when I cannot take your call!

みなさま、

私が電話に出られない時には、「ピー」のあとで留守録メッセージをお願いいたしますね。
お名前とお電話番号をお忘れなく!
あとで、私が折り返し電話いたしますので。

Dear customers,

When I cannot take your call, please leave a message after a “beep”,
with your name and phone number in it.
I will call you back later!

 

Posted in Uncategorized | 私が電話に出られない場合、メッセージをお願いしますね / Please leave a message when I cannot take your call! はコメントを受け付けていません

名称の変更 / Name change!

Dear friends,
I, Heeday, have been calling my own painting workshop (atelier) “Atelier anastasia” for years — then, recently, I found out there is a cosmetic brand carrying the same name!
Though the cosmetic brand sent me no complaint so far, I do not like carrying a name that might confuse people.
So, today, August 30th, 2018, I have changed my atelier’s name to “Heeday Francis” plain and simple!
It’s only a name change — nothing else changed.

Since I switched to painting as my “main” business, my posts here have been infrequent.
Still, I do respond to orders and inquiries.
For my contact info, just click “To order or inquire” in the black menu above.

みなさま、
私(Heeday)は今まで、自分のアトリエのことをAtelier anastasia(アトリエ あなすたーしゃ)と呼んできましたが、同じ名称のコスメティクス ブランドが存在していることを、最近発見しました。
そのブランドさんからは、今までのところ、何の苦情も来てはいないのですが、読む人が混乱するかもしれない名称を使うのを私は好まないので、アトリエの名前を変更しました。
本日2018年8月30日、名称を単純に Heeday Francis (ヒデ フランシス) に変更しました。
名称だけの変更で、他には変更はございません。

私がメインを絵画に移して以降、このウェブサイトでは投稿が「時折」になっていますが、
今もお問い合わせやご注文には対応しております。
私の連絡先は、上の黒いメニューで「お問い合わせ・ご注文は」をクリック!

Self-portrait of Heeday / Heedayの自画像

Part of an assemblage I made way back in 1990, soft pastel on paper
1990年に作ったアサンブラージュの部分、紙にソフトパステル

Heeday, self-portrait

Heeday, self-portrait

 

Posted in Uncategorized | 名称の変更 / Name change! はコメントを受け付けていません