Iwaishima Flyer, Front / 祝島フライヤー オモテ

Iwaishima Flyer, printed copy scanned 祝島フライヤー、印刷物のスキャン

Iwaishima Flyer, printed copy scanned
祝島フライヤー、印刷物のスキャン

Another flyer designed and created by Atelier anastasia in teamwork with the InDesign/Illustrator designer mentioned below. He runs a designing SOHO named “azeel.” (See the “リンク” page above for more info on azeel.)
This flyer was commissioned by people of a small island named Iwaishima, Yamaguchi Pref., Japan. Located in Seto Naikai (Seto Inland Sea), this beautiful island has been home to fishers-farmers for centuries now. Then, there emerged a plan to build up a new nuclear power plant named Kaminoseki NPP just 3.5km apart (2.2 miles), across a tiny channel.
This is NO “nuclear phobia” of naive farmers. On the contrary, the island’s residents knew what a NPP does very well. It uses a lot of water to cool the reactor. The warmed water, usually 7C (12.6F) hotter than the natural sea water, is discarded into the sea. You see, this can hurt fishes and other seafood. So, the lovely island’s fishers had and have all the rights to oppose to the planned NPP. Thus, I am proud to have designed and created this flyer, which spread their message to the English-speaking world as well. It was first distributed at the assembly of the World Council of Churches in 2013, which convened in Busan, South Korea.

◇ The original Japanese message and photos were sent to me by a rep of Iwaishima’s people.
◇ Then, I wrote the English text, designed the layout and colors, and made the hand-drawn map.
◇ A native English editor improved my English.
◇ The Illustrator designer worked on the design details (like the letters, photo framing, etc.) and prepared the master copy PDF file.

* Since shown below is a scanned image of the printed flyer, it is hard to read the details. I’d appreciate your understanding.

For more info, or to make an order, please contact ermite@jcom.home.ne.jp

アトリエ あなすたーしゃが下のInDesign/Illustrator のデザイナーさんと協力でデザイン・作成したフライヤー、もう1つ。このデザイナーさん、azeel というSOHOを営んでらっしゃいます。詳しくは、上の「リンク」をクリックしてくださいな。
このフライヤーは、山口県にある祝島という小さな島の皆様からの依頼でした。瀬戸内海に浮かぶこの美しい島では、もう何世紀か漁業や農業を営む皆さんがお暮らしです。ところが、わずか3.5㎞離れた対岸に上関原発を建てる計画が沸き起こりました。
祝島の皆さんが反対したのは、何も「原子力恐怖症」の発作などでは、ありません。逆に、彼らは原発が何をするか、よく御存じなのです。原子炉の冷却に大量の水を使うのですが、温まった水は大量に海に放出されます。通常、自然な海水よりも7Cほど高い水が、海の中にドサッと。当然、魚たちやその他のシーフードは被害を受けます。ですから、祝島の漁業の皆さんが反対するのは、彼ら自身の生活を守るためにも、当然なのです。
そんなわけで、このフライヤーのデザインと版下作製を担当できたことは、私にとっては大きな誇りです。最初にこのフライヤーを配布したのは、2013年に韓国のプサンで開催されたWCC(世界教会協議会)の大会でのことでした。

◇ 元の日本語メッセージと写真は、祝島の代表の方が私に送ってくださいました。
◇ それから私が英語テキストを書き、レイアウトなどをデザインし、手描きの地図を作成しました。
◇ 英語ネイティブのエディターが、私の英語をコピーエディトしてくださいました。
◇ そして Illustrator デザイナーが、文字や写真のフレームといったディテールをデザインし、版下のPDFファイルを作成してくれました。
* この画像は、実際の印刷物をスキャンしたものです。そのため、小さい文字など読みづらくなっているのは、ご了承くださいませ。

お問い合わせなどは、ermite@jcom.home.ne.jp まで!

 

 

Posted in Uncategorized | Iwaishima Flyer, Front / 祝島フライヤー オモテ はコメントを受け付けていません

Back side of the flyer below / 同じフライヤーのウラ

— and this is the back side of the same “lawsuit” flyer.
As with the front side,
* I wrote the Japanese text, made the cartoon (even though I am not a cartoonist and not good in making cartoons), and set up the layout, communicating with the client.
* The InDesitgn / Illustrator designer of my “team” did the software work and made the “master copy” PDF file.

— で、下の「訴訟の原告募集」フライヤーのウラ側です。
オモテと同様、
* 私(ひで)が日本語を書き、漫画家ではないので漫画は苦手ですがトニカク漫画を描き、レイアウトをしました。むろん、クライアントとやり取りしながらです。
* 同じInDesitgn / Illustrator のデザイナーが、ソフトでの作業をしてPDFの版下にしてくれました。

Back of the "Lawsuit flyer" 「原告募集」フライヤーのウラ

Back of the “Lawsuit flyer”
「原告募集」フライヤーのウラ

 

Posted in Uncategorized | Back side of the flyer below / 同じフライヤーのウラ はコメントを受け付けていません

Print design / 印刷物デザイン

Once in a while, Atelier anastasia designs printed matter as well.
here is an example — the front side of a flyer calling for plaintiffs to a lawsuit.
* I wrote the Japanese text, made the painting, and set up the layout, communicating with the client.
* The InDesitgn / Illustrator designer of my “team” did the software work and made the “master copy” PDF file.
* Then, the client took the PDF file and issued an order to a printer.

If you want us, the “anastasia team,” to do something like this, please contact: ermite@jcom.home.ne.jp
The rates differ depending on, among others, your budget, whether or not original painting / drawing is wanted (and how many), how many languages, full-color or monochrome.
* Shown below is a scanned image of an actually printed copy.

「アトリエ あなすたーしゃ」では、時折、こうした印刷物のデザインもやっております。ここにあるのは、ある訴訟の原告募集のフライヤーのオモテ。(すでに、原告募集は終了しております)
* 私(ひで)が、クライアントとやり取りしながら、日本語文章作成、絵画の作成、レイアウトを担当
* 「チーム」のInDesitgn / Illustrator デザイナーが、版下ファイルを作成。この場合、PDFファイルをクライアントに納品しました。
* クライアントがそのPDFファイルを持って、印刷業者にご自分で発注なさいました。

「アトリエ あなすたーしゃ プリント チーム」に印刷デザインをご用命あるいはお問い合わせの場合には、下記にご連絡くださいませ:ermite@jcom.home.ne.jp
料金は、貴方のご予算、オリジナルの絵画やイラストなどの有無や枚数、言語の数、4C かモノクロか、などに応じて変わります。
* 下の画像は、実際に印刷したフライヤーをスキャンしたものです。

Lawsuit flyer, front 訴訟フライヤー、オモテ

Lawsuit flyer, front
訴訟フライヤー、オモテ

Posted in Uncategorized | Print design / 印刷物デザイン はコメントを受け付けていません

Another experiment / これも、実験です

This is yet another experiment — for some practical necessity. Once in a while, there are occasions where I need to wear a nametag, even though I am not an office worker. So, I tried weaving my name (HEEDAY) in this rosary.

これも、実験で作ったもの。現実的な必要がありました。「会社員」でなくても、名札を付けることが、ときにありますよね。そんなときのために、自分の名前(HEEDAY)をビーズで編んだロザリオです。

"Nametag rosary"

“Nametag rosary”

NametagRosary

Posted in Uncategorized | Another experiment / これも、実験です はコメントを受け付けていません

Not a work — just a trial / 作品ではなく

i just had a terrible week with a murderous work deadline — now it’s done and I can post something again.

This is not a work but an experimental trial. Threaded beads are nice, but they are limited in creation of forms, especially forms built with straight lines, like diamond shapes.
So, I tried using some plastic tubes as in the photo below. Yes, I did make a diamond shape, but the plastic tubes make the whole thing looks like a toy — glass tubes can make it look better, but glasses can break and hurt the wearer. So, the experiment must go on —-

私、この1週間はひどいもので、とんでもない納期の仕事にかかりっきりでした。終わらせたので、ようやくここに投稿を再開できます。

この写真は作品ではなく、実験です。糸を通したビーズというのはキレイですが、形態の造形に限界があります。ダイア形のような直線で構成された形態を、作りにくいのですね。
そこで、プラスチック製チューブを使ってみた実験が、これ。たしかに、ダイア形はできました。でも、プラスチック製のチューブですと、全体がオモチャぽくなってしまいました。ガラスのチューブなら見栄えは良いのかもしれませんが、ガラスが割れると、来ている方に傷を負わせる恐れが・・・ そんなわけで、この実験はまだ続きます。

With the plastic tubes, the whole thing looks like a toy ---

With the plastic tubes, the whole thing looks like a toy —

Posted in Uncategorized | Not a work — just a trial / 作品ではなく はコメントを受け付けていません

Lake Ontario

Looking back, I seem to be enchanted by landscapes with no human in it — I don’t know why.
This is actually a harbor in Lake Ontario, on the shore of Toronto. A very quick sketch.

どうも私は、無人の風景というのが好きなようですなあ。この素早く描いたスケッチは、カナダのトロントの岸から見た、オンタリオ湖にある入り江。

Harbor of Lake Ontario, a very quick sketch

Harbor of Lake Ontario, a very quick sketch

Posted in Uncategorized | Lake Ontario はコメントを受け付けていません

Deserted? Same as it was??

I’m not sure. Either way, this land near Los Osos, a village west of San Luis Obispo, California, is one of my fav places to draw in the world.
After this quick sketch, I made some paintings featuring “wasteland” — I’ll show you one of them later on.

破棄されて荒れた土地なのか? 昔からの自然のままなのか?
それは私には分かりませんが、このカリフォルニアのサンルイス オビスポの西にあるロス オソスという村近郊の荒れ野は、世界でも私の好きなスケッチ場所の1つです。このクイック スケッチを描いた後、荒れ野を描いた絵画をいくつか描きました。そのうち、その1つを紹介しますね。

Los Osos, west of San Luis Obispo, CA

Los Osos, west of San Luis Obispo, CA

Posted in Uncategorized | Deserted? Same as it was?? はコメントを受け付けていません

ライティングの納期だらけ・・・ / Too many writing job deadlines

Sketch of a big park in Tokyo

Sketch of a big park in Tokyo

Recently, I’ve been having so many writing jobs with tough deadlines I have been unable to post new beaded works or hand-painted clothes.
For the time being, I have to post some of the paintings and drawings I made before.

Sketch of a big park in Tokyo — pastel on paper

Somehow, I seem to like this one — a path leading to —- where?? Such unknown-ness fascinates me, somehow. Yet some others find the scenery “too deserted and lonesome”!

このところ納期のきついライティングの仕事が続いているため、ビーズ アクセサリーやハンドペイント シャツの新作を発表できずにおります。しばらくは、以前に描いたスケッチや絵画を紹介しておきますね。

東京の大きな公園のスケッチ、紙にパステル

私自身はこの光景は気に入っていて、道がどこに行くのか分からないという点が好きなんです。ただ、人によってはこの風景は、「だれもいなくて、寂しい」そうです。

 

Posted in Uncategorized | ライティングの納期だらけ・・・ / Too many writing job deadlines はコメントを受け付けていません

Writing jobs keep coming in — / ライティングが続いています

みなさま、
1週間ほどこのブログに新たな投稿をしていないのは、ご察しのとおり、ライティング仕事の納期に追われているためです。新作を投稿するまで、しばしお待ちくださいませ。
しかし、納期に追われているときでも、世界の平和を祈っていることに変わりはありません。

Friends,
I haven’t updated this weblog over teh last week or so —sorry for this. The reason, as you probably guess, is that I’ve been meeting some harsh deadlines of writing jobs. Until I post my new works here, please wait.
Even while such deadlines are haunting me, however, I do pray for peace of the world.

Still praying for peace ---

Still praying for peace —

Posted in Uncategorized | Writing jobs keep coming in — / ライティングが続いています はコメントを受け付けていません

What’s the difference!?!? / どこがちゃうねん!?

Another cartoon I made years ago, for a Japanese website discussing the nuke weapon race between the former USSR and the USA, back in the Reagan years.
You know, if a Martian came here and see what we, the earth humans have been doing, he? she? might be frightened by all the genocidal, self-destructive deeds we humans have been doing!! He? She? would certainly not wish to invase our planet….

Official: “This is a good, God-fearing US nuke missile.  That one is an evil, atheist Soviet nuke missile.”
Martian: “Hey, what’s the difference!?!?”

これもその昔、私が描いた漫画です。レーガン時代、アメリカと旧ソビエトの間での核軍備競争がかまびすしかったことを解説した、ある日本語ウェブサイトのために描いたもの。
ちょっと想像していただければ… もし火星人がいて地球に来て、地球の人類のやってきた殺戮行為を知れば、恐怖に震えるでしょう。地球を侵略したいなどとは、夢にも思いますまい!

担当官: 「こちらは神の国アメリカの良い核ミサイル。あちらは、無神論の国ソビエトの、邪悪な核ミサイル」
火星人: 「どこがちゃうねん!?」

"What's the difference!?!?"

“What’s the difference!?!?”

 

Posted in Uncategorized | What’s the difference!?!? / どこがちゃうねん!? はコメントを受け付けていません